教室の感染対策について

下呂市でピアノ教室を主宰しています、きたはら音楽教室の北原かおりです❀

~教室の感染対策について~

年明け学校が始まってすぐ休校になったりしたことから、全てオンラインレッスンに切り替えました。

そして今週は、対面レッスン、オンラインレッスンを選択していただきレッスンさせて頂きました。

教室では以前よりさらに感染対策力を入れています。

・ピアノとピアノの間にパーテーションを設置し距離をとってレッスン    

  (幼児さんも自分で丸をつけたり、楽譜に書き込んだりしてもらっています)

・換気(小窓はずっと開けっ放しにしてレッスン、大きい窓は、生徒さん入れ替え時に毎回開ける)

・シールは全員個別に予め配り、共有しないようにする

・ピアノの鍵盤・蓋・椅子の消毒、生徒さん入れ替え時に毎回実施

・空気清浄機(プラズマクラスター搭載)の設置

・ピアノdeクボタメソッドに使う知育教具は毎回消毒

安心してレッスンに来て頂けるようにしっかりと対策をしております。オンラインレッスンはいつでも対応できるように毎日準備しています!

 

日々のレッスンでのできごとをTwitter、生徒さんや講師の演奏はYouTubeに、お役立ち情報と日々のレッスンの様子をインスタグラムにアップしています!ぜひフォロー&チェックお願いします!

関連記事

  1. 年中の女の子のレッスン♪

  2. 中2の生徒さん、伴奏も頑張ってます!

  3. 素直に聞けることが大事です!

  4. 年明けレッスン開始しました!

  5. 個別懇談が始まります